島根県神社庁

  • 概要
  • 神社検索
    • 氏神様検索
    • 県内神社検索
  • 頒布品
  • 神道色々
    • 人生儀礼・行事
    • 各種祈願
    • 建築関係
    • 参拝作法
    • 神棚の祀り方
  • お問い合わせ
  • 神職専用
  • トップページ新着情報
  • 概要
  • 神社検索
    • 氏神様検索
    • 県内神社検索
  • 頒布品
  • 神道色々
    • 人生儀礼・行事
    • 各種祈願
    • 建築関係
    • 参拝作法
    • 神棚の祀り方
  • お問い合わせ
  • 神職専用

神社検索

奈伎良比賣神社

→ 横スクロール
神社コード 20026
神社名(正称) 奈伎良比賣神社
ふりがな なぎらひめじんじゃ
神社名(別称)
ふりがな
宮司名 村尾 茂樹
主祭神 奈伎良比賣命
ふりがな なぎらひめのみこと
例祭日 7/5
鎮座地 隠岐郡海士町大字豊田489番地
御神徳 五穀豊穣・海上安全・農漁
由緒・
特殊神事
延喜式小社の一つ。創建は詳らかでない。元禄16年(1703年)の『島前村々神名記』には、神社は柳井媛大明神とされている。地元には奈伎良姫と柳井姫には、別々の伝説がある。奈伎良姫は、伊予の国を出発して日本海を航海されていた。ところが、途中で嵐に遭い、この島の豊田地区に避難された。そして、この地をたいそうお気に入りになって永住され、産土神として祀られたと伝えられる。 一方、柳井姫は、島内の宇受賀命と西ノ島の比奈麻治比賣命の間に授かった姫神であると伝えられている。地区内には、この結婚生活、お産の場所と伝えられるところがある。 おそらく、奈伎良姫と柳井姫は同一の神様ではあるが、伝承が複数あると思われる。 島前でも有数の漁港であることから、豊漁、海上安全の信仰が篤い。
連絡先
(役職)氏名
村尾 茂樹
連絡先
電話番号
→ 横スクロール
前に戻る
前の記事 次の記事

島根県神社庁

PAGE TOP

© 島根県神社庁