神社検索
松尾山八幡宮
→ 横スクロール
| 神社コード | 14038 |
| 神社名(正称) | 松尾山八幡宮 |
| ふりがな | まつおやまはちまんぐう |
| 神社名(別称) | |
| ふりがな | |
| 宮司名 | 三上 智央 |
| 主祭神 | 誉田別命・息長帯比売命(神功皇后)・玉依姫命 |
| ふりがな | ほんだわけのみこと・おきながたらしひめのみこと(じんぐうこうごう)・たまよりひめのみこと |
| 例祭日 | 10/21 |
| 鎮座地 | 邑智郡美郷町都賀本郷470番地 |
| 御神徳 | 健康祈願・金運上昇・開運招福・縁結び・学問成就 |
| 由緒・ 特殊神事 |
松尾山八幡宮は往昔に焼失したことが有り、故に創建の年代、勧請等不明であるが、伝承によれば元亀2年(西1571)4月大江下野守通良公同中務大輔春良公の両公、宇佐八幡宮より勧請せられたと有る、上記春好公は当時都賀丁城主で有った。 大元祭として7年毎に式年祭を行う。この祭りは各地区65御崎神社の神々を迎え神事を行う、神楽殿に下げられた5つの天蓋を引き手が掛け唄に合わせてあやつりもので天蓋が神の踊りの様であると言われる。次に藁で二間余りの二つの藁蛇を造り、それを持って舞う。東西南北、大きく小さく速く緩やかに舞う。翌日に藁蛇一つを境内の神木(樫の木)に、一つは飯南町塩谷市の原下の大桂に大元神鎮座あり、是に納めることを古来例としている。 |
| 連絡先 (役職)氏名 |
三上 智央 |
| 連絡先 電話番号 |
0855-82-2693 |
→ 横スクロール
