神社検索
竹生島神社
→ 横スクロール
        | 神社コード | 01029 | 
| 神社名(正称) | 竹生島神社 | 
| ふりがな | ちくぶじまじんじゃ | 
| 神社名(別称) | |
| ふりがな | |
| 宮司名 | |
| 主祭神 | 市杵島姫命 | 
| ふりがな | いちきしまひめのみこと | 
| 例祭日 | 7/17 | 
| 鎮座地 | 松江市浜乃木町1番地 | 
| 御神徳 | 学問の神・音楽の祖・安産・婦人病・交通安全 | 
| 由緒・ 特殊神事  | 
                嫁ヶ島は、出雲風土記には蚊島と表記されているが、若妻にかかわるロマンに満ちた物語もあり、いつしか嫁ヶ島と呼ばれるようになった。松江城築城のおり、堀尾山代守吉晴公が湖をご覧になり、「彼の島は湖中の一勝地なり」と申せられ、城の裏鬼門に当たってもいることから、宮島の主祭神である市杵島姫命を勧請して、城下の安泰弥栄と湖中の安全操業、豊漁の守護神とされた。当時の寺社奉行であった村上佐神が当社の奉仕を申しつけられ今日に至っている。島には神社の境内らしく石の鳥居、石の祠の他に、荒川亀斎作の大名灯籠や、漢詩の石碑、若槻総理大臣によって植樹された松樹群等、松江のシンボルとして誇るに足る景勝が広がっている。 | 
| 連絡先 (役職)氏名  | 
                |
| 連絡先 電話番号  | 
                
→ 横スクロール
        