島根県神社庁

  • 概要
  • 神社検索
    • 氏神様検索
    • 県内神社検索
  • 頒布品
  • 神道色々
    • 人生儀礼・行事
    • 各種祈願
    • 建築関係
    • 参拝作法
    • 神棚の祀り方
  • お問い合わせ
  • 神職専用
  • トップページ新着情報
  • 概要
  • 神社検索
    • 氏神様検索
    • 県内神社検索
  • 頒布品
  • 神道色々
    • 人生儀礼・行事
    • 各種祈願
    • 建築関係
    • 参拝作法
    • 神棚の祀り方
  • お問い合わせ
  • 神職専用

神社検索

御津神社

→ 横スクロール
神社コード 02032
神社名(正称) 御津神社
ふりがな みつじんじゃ
神社名(別称)
ふりがな
宮司名 岸 悟
主祭神 市杵島比売命・多紀理姫命・多岐都姫命
ふりがな いつきしまひめのみこと・たぎりひめのみこと・たぎつひめのみこと
例祭日 10/14
鎮座地 松江市鹿島町御津2911番地
御神徳 航海安全・海上安全・豊漁祈願
由緒・
特殊神事
当社は出雲風土記記載の「御津の社」で、往古より海上数百メートルを距る小島に鎮座、社号を男島(オシマ)大明神と称えていた。明治に村社に列せられ社号を御津神社と復旧し現在の地に移遷した。又、男島で祭られていた秘蔵の霊石「鯨の耳石」と云われる白色透明な奇石が、御津神社の御神体となっている。その為、この「男島」産出の石がお守りとして重宝され、渡航・海上は本より旅の安全を願い、古くは北前船や参勤交代のお侍が祈願に詣でた。又、日清・日露戦争が始まると「男島」が「男を守島」となり戦地に赴く人の安全を祈る人で、県内は本より、鳥取や遠く関西から参拝で賑わった。又この島大正15年に新聞社で行われた「山陰十景」で、73842票で見事に1位の座に輝いた。
連絡先
(役職)氏名
岸 悟
連絡先
電話番号
0852-82-1513
→ 横スクロール
前に戻る
前の記事 次の記事

島根県神社庁

PAGE TOP

© 島根県神社庁