島根県神社庁

  • 概要
  • 神社検索
    • 氏神様検索
    • 県内神社検索
  • 頒布品
  • 神道色々
    • 人生儀礼・行事
    • 各種祈願
    • 建築関係
    • 参拝作法
    • 神棚の祀り方
  • お問い合わせ
  • 神職専用
  • トップページ新着情報
  • 概要
  • 神社検索
    • 氏神様検索
    • 県内神社検索
  • 頒布品
  • 神道色々
    • 人生儀礼・行事
    • 各種祈願
    • 建築関係
    • 参拝作法
    • 神棚の祀り方
  • お問い合わせ
  • 神職専用

神社検索

柿本神社

→ 横スクロール
神社コード 18098
神社名(正称) 柿本神社
ふりがな かきのもとじんじゃ
神社名(別称)
ふりがな
宮司名 綾部 常美
主祭神 柿本人麿 他四柱
ふりがな かきのもとひとまろ
例祭日 4/18
鎮座地 益田市戸田町イ856番地
HPアドレス http://www.hitomaro.com
御神徳 学問成就、産業成就、疫病厄除け、安産、火伏せ
由緒・
特殊神事
天武、持統、文武の三天皇に仕え、宮廷歌人として令名が高く、万葉集に数多くの長歌・短歌を遺しそのうち妻と別れて京に上り来る歌、臨死らんとする時自傷みて作る歌は、石見国と人麿との深い由縁を物語る。別ても石見の海打歌の山の木の際より我が振る袖を妹見つらむか、の打歌の山は古くから益田市中垣内町内の大道山とされ、北西の戸田町は生誕の地、東の高津町は死没地と伝えられる。柿本神社宮司の家の庭前の柿木のもとに祭神は七歳の童児となって孝徳天皇即位九年に天降たと古記にある。同家には人麿の墓が現存する。社殿は神亀年代に創建され、文政五年再建。
連絡先
(役職)氏名
綾部 常美
連絡先
電話番号
0856-28-0307
→ 横スクロール
前に戻る
前の記事 次の記事

島根県神社庁

PAGE TOP

© 島根県神社庁