島根県神社庁

  • 概要
  • 神社検索
    • 氏神様検索
    • 県内神社検索
  • 頒布品
  • 神道色々
    • 人生儀礼・行事
    • 各種祈願
    • 建築関係
    • 参拝作法
    • 神棚の祀り方
  • お問い合わせ
  • 神職専用
  • トップページ新着情報
  • 概要
  • 神社検索
    • 氏神様検索
    • 県内神社検索
  • 頒布品
  • 神道色々
    • 人生儀礼・行事
    • 各種祈願
    • 建築関係
    • 参拝作法
    • 神棚の祀り方
  • お問い合わせ
  • 神職専用

神社検索

明劔神社

→ 横スクロール
神社コード 07051
神社名(正称) 明劔神社
ふりがな みょうけんじんじゃ
神社名(別称)
ふりがな
宮司名 勝部 正哉
主祭神 伊弉冊命・事解之男命・速玉男命
ふりがな いざなみのみこと・ことさかおのみこと・はやたまおのみこと
例祭日 11/9
鎮座地 飯石郡飯南町志津見628番地8
御神徳 無病息災・病気平癒(奇病退散)・厄除け・五穀豊穣・商売繁盛
由緒・
特殊神事
当社は、古来伊弉冊命・事解之男命・速玉男命を主祭神とし、かつて妙見信仰に発した社で、明剣神社と奉称しまつる。明治40年12月に誉田別命・息長足姫命・武内宿禰命を祭神とする、字神ヶ原鎮座の正八幡宮、また、字門に鎮座する宇佐八幡宮の2社を合併。平成4年に至り、ダム建設のため、組々に鎮まる集落の諸神(美保明神、総荒神、大元大神、大歳大明神、金屋子神、山神社、地主神)を当社に奉祭せり。古来からの伝承によると、「大同元年(806)丙戌9月9日、洪水により川上より神霊流れ来り、三反田明神の森にからませたまう。以来この明神を産土神として奉祭せしが、その後、弘治元年(1555)9月9日、前社地中山に遷座せり。」と。
連絡先
(役職)氏名
勝部 正哉
連絡先
電話番号
0854-64-0028
→ 横スクロール
前に戻る
前の記事 次の記事

島根県神社庁

PAGE TOP

© 島根県神社庁